【スーパーフード】の『ソルガム』グルテンフリーの救世主
2017/11/04
ソルガムきびとは?
ソルガムきびは、少ない水で育ち、害虫や病気にも強いため、農薬を減量して育つ作物です。また、世界5大穀物の含まれており、米国ではとうもろこし、大豆、小麦、に続く穀物として取り上げられています。
日本での別名は、”たかきび”とも呼ばれています。
ソルガムきび生産量が世界で多い国は、米国で約25%をしめております。その中で雨量の少ない地域を中心にネブラスカ州、カンザス州、オクラホマ州、テキサス州等で、栽培されています。
ソルガムきびの品種によって異なる色味にはソルガムきびの栄養素の一つ、タンニンの含有量と色によって「ソルガム」「タンニン・ソルガム」「ホワイトソルガム」「ミックスソルガム」の4種類に分類しています。小麦粉のグルテンを含まないので、小麦アレルギーの方のための食品として安心して使用できます。
また、遺伝子組み換えもない作物です。雑穀独特の色や苦みがなく、他の素材の味を活かせたまま調理ができ、無味無臭なので味付けもしやすくなっています。粉の塊になりにくく、小麦粉や米粉の代わりにいろいろな料理やお菓子作り使う事ができます。アレルギーの方に別途料理を作る手間も省けます。
ヘルシー雑穀として健康志向の食生活に人気の食材となってきてます。
ソルガムきびに含まれる成分の効果!
栄養素は、食物繊維、ミネラルを豊富に含み、最近では抗酸化作用を持つタンニンの成分ついても研究され、ヘルシー雑穀として健康志向の食生活に期待できる食材です。また、有色ソルガムきび品種は、抗酸化作用に富み、すべての品種においてグルテンを含まず、小麦粉アレルギーの人にとっても使用できる安心な食材となります。
新陳代謝の向上や美肌生成にも効果
ソルガムきびに含まれる栄養の中でも、最も目を引くのが鉄分やマグネシウムをはじめとするミネラル分が豊富に含まれております。これらのミネラル分は、貧血の防止や免疫力の低下防止など健康管理に役立つ他、体の活動を支える酵素の働きを助けて新陳代謝を高める働きをしてくれます。新陳代謝の向上は、脂肪の燃焼を行う基礎代謝を高めるほか、お肌の表皮を促し、綺麗な美肌の生成にも役立ってくれます。
腸内の環境を整え、便秘の解消効果
豊富に含まれている食物繊維の働きといえば、便秘の解消や腸内環境の正常化などお腹に関わる効果があります。
2つのダイエット効果
ソルガムきびに含まれる必須アミノ酸の一つ、ヒスチジンには、食欲を抑えて食べ過ぎを防止してくれる効果があります。ある医科大学の研究によると、ヒスチジンを摂取することでヒスタミンという脳内物質が増加し、食欲を抑える効果があることが分かったんです。
これによって、食べ過ぎによる肥満の防止やカロリー制限を助ける事が出来、ダイエットにつながっていきます。
また、ヒスチジンのもう一つの効果として挙げられるのが、脂肪の燃焼効果です。
ヒスチジンによって増加するヒスタミンには、脂肪細胞の交感神経を刺激してその働きを活性化する作用があり、それによって脂肪の燃焼を促進することが出来るのです。
生活習慣病や老化を防止する効果
ソルガムきびに含まれる栄養素、タンニンには強い抗酸化作用があります。抗酸化作用とは、生活習慣病や老化の原因なる体の酸化を防いでくれる効果のことです。この効果によって動脈硬化や心筋梗塞、シミやしわなどを予防することでいつまでも若々しく、健康的な体を維持することができます。
ソルガムきびは、安心で健康になれる穀物として、見直されてきてます。
このページに興味があるあなたへのおすすめ商品
-
『雑穀米 [ 黒米 赤米 緑米 発芽玄米 ひえ きび あわ 押麦 ] 熊本産 ビタミンB群 代謝アップ 残留農薬ゼロ チャック付き [ 国産 ]』
プチプチの歯応えが癖になる美味しさ! 噛めば噛むほど甘い。心配していた、臭みやどくどくな香りもありません♪ (続く:※引用)
-
『 国産(岩手県) たかきび 1kg チャック付 | 株式会社すずや穀物』
粒が大きく食べ応えがあるところが気に入っています。 とても美味しく子供達も大好きです。 たっぷり入ってこの価格は嬉しいです。 (続く:※引用)
-
『古代米 ブレンド [ 緑米 発芽玄米 黒米 赤米 ] 熊本産 ダイエット 野菜並みの低GI 残留農薬ゼロ チャック付 [ 国産]』
ゆるゆる糖質オフダイエットを始めるために購入しました。 玄米ご飯より雑穀米の方が糖質が少ないそうなのですが、アワとかキビとかムギなどが入ってると食感の違いがイヤだと子供に拒否されましたが、これはお米だけなので食感が統一されてるから良いと食べてくれます。 (続く:※引用)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
夏に最適!ミネラル豊富な日本の知恵『ぬか漬け』
暑い夏、たくさんの汗をかきますよね。そんな中、積極的に摂取したいのが【ミネラル】。 また、夏になると
-
-
【スーパーフード】楊貴妃が食べた『棗(なつめ)』の栄養が凄い!
なつめとは? なつめ(棗)とは、クロウメモドキ科に属する落葉高木で、夏に目がでることから「夏芽」と書
-
-
【スーパーフード】『牡蠣』が物凄い栄養の塊だった
牡蠣は美味しいですよね。 プリプリの食感はたまりません。そんな牡蠣ですが、実は”物凄い栄養の塊”なん
-
-
【スーパフルーツ】女性のイライラ解消の味方!『ザクロ』で更年期障害もサヨウナラ
仕事のストレスでイライラするだけではなく、女性はホルモンのバランスなどでもイライラしますよね。 特に
-
-
【スーパーフード】意外に凄い『ごま』の栄養!
ごまのとは? ごまとは、ゴマ科ゴマ属の植物で、日本では白や黒、金のごまをよく見かけますが、実は茶色、
-
-
【マヌカハニー専門店】の『BeeMe』が品揃え豊富!
【はちみつ】のとは? はちみつとは、ミツバチが花の蜜を巣に集め、加工・貯蔵したもののこと。集めた植物
-
-
【スーパーフード】不老不死の実!『クコの実』の栄養は凄かった!
クコの実とは? 杏仁豆腐の飾りや、中華料理に入っている赤い実としておなじみのクコの実。クコの実は、中
-
-
【スーパーフード】ストレス社会に対抗『カカオ』取り入れよう!
最近、ストレス社会に拍車がかかっていますね。 仕事以外にも家庭やプライベートでもストレス原因が‥。
-
-
【スーパーフード】流行の『抹茶』は全てにおいて優れていた
最近、海外でも『抹茶カフェ』などが流行していますが、抹茶は日本人でも好きですよね。 日本でも、そのま
-
-
【スーパーフード】『生姜』で”冷え”を撃退!
寒い季節になると食べたくなるのが、身体を温める食べ物ですよね。 その中でも、『生姜』は特に欠かせませ