【スーパーフード】『ピーカンナッツ』がくるみが苦手な人に大人気!
2017/11/21
ピーカンナッツとは?
北米原産のクルミ科落葉樹から採れる実をピーカンナッツといいます。くるみと同じクルミ科の種実です。樹は、脂肪分が多い実をつけるので、別名「バターの木」とも呼ばれています。
ピーカンナッツは、クルミによく似ていますが、やや平たく細長い形状をしています。殻はクルミよりも柔らかいので手でも簡単に割ることが出来ます。味もクルミに近いですが、渋さがなくまろやかな味わいです。
また、クセが少なく甘味が強いためお子様や渋みの苦手な方でも食べやすいです。チョコレートやキャラメルなどとの相性が非常に良く、日本では和菓子などと合わせたお菓子も作られています。
ちなみにアメリカでは、ピーカンナッツは、ピーナッツの次に人気のナッツで、“アメリカのおふくろの味”と言われています。特別な日には、パイの材料として、欠かせない食材です。全世界で消費されるものの約8~9割はアメリカで栽培されています。
ピーカンナッツには、500以上の多くの品種がありますが、アメリカンインディアンの部族にちなんで命名された品種も多いそうです。最近、健康維持やダイエットをサポートしてくれるナッツとして注目されています。
脂肪分が多いピーカンナッツに含まれる成分の効果!
ピーカンナッツに多く含まれている脂質は、身体に溜まりやすいとされている”飽和脂肪酸”ではなく、身体と脳に良い効果を与えるという”不飽和脂肪酸”です。
アンチエイジング効果
ピーカンナッツには抗酸化作用のあるビタミンの一種、γ(ガンマ)トコフェロールの含有量は、ナッツ類ではファーストクラスと言われていますし、その他エラグ酸やカロテノイド系色素など抗酸化作用に役立つ成分も含んでいます。高い抗酸化作用やアンチエイジング効果がナッツとして期待されています。
生活習慣病予防の効果
ピーカンナッツは、ほとんどが脂質であり、含まれている脂質の多くが「良質の油」と言われる不飽和脂肪酸です。その脂質の中に含まれるオレイン酸は、酸化しにくいという性質があり、悪玉コレステロールの低下させる働きがあります。ピーカンナッツは健康の作用が高い不飽和脂肪酸を多く含み、その分糖質量が低いのでインスリンの分泌を抑え、糖尿病の予防策にも有効としています。加えて抗酸化作用のある成分も多く含んでいるので動脈硬化や心筋梗塞などをはじめとした生活習慣病予防全般に役立つことより、使用されてます。
貧血予防や栄養補給の効果
ピーカンナッツは、亜鉛と、不足が貧血の原因になりやすい2大ミネラルを比較的多く含んでいます。亜鉛は、赤血球膜の生成に必要とされる物質で、不足すると赤血球が壊れやくなることで赤血球が足りなくなる「亜鉛欠乏性貧血」を引き起こす可能性があります。ピーカンナッツは、間食に摂取したり、サラダなどにトッピングすることで貧血の予防改善に働きかけたり、ビタミンやミネラルの成分を補給出来ます。
便秘の予防・改善の効果
ピーカンナッツは、食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維の割合としては不溶性食物繊維が多いので、腸の水分を吸収して腸内で膨らみ腸壁を刺激することで腸内の老廃物・有害物質を絡め取って排泄させる働きを行います。また脂質のオレイン酸も腸内で、便の腸内移動から排泄を潤滑にする働きが期待されています。
ダイエットサポート
ピーカンナッツは高脂質ですが低糖質なので糖質制限ダイエットによい食材と言えます。
肌老化予防・美肌保持の効果:γトコフェロールを始めとした抗酸化作用がある物質を多く含むピーカンナッツはお肌のアンチエイジングにも効果があるといえる食材です。また脂質の主成分といわれるオレイン酸も皮膚を柔らかくする働きや、角質のゴワつきや乾燥・小じわなどの抑制・改善したりします。肌や粘膜を正常にして・血流を整えたりする働きのあるナイアシン、貧血の改善には、鉄分・亜鉛などの働きから、顔色の悪さやくすみ・肌の栄養不足状態の改善も抑えます。肌代謝を促進したり肌荒れ・炎症を抑制する働きがある不飽和脂肪酸もナッツ類の中では比較的多く含まれている食材です。
ピーカンナッツを手軽に取り入れられる商品
Salon de Royal(サロンドロワイヤル)
ヨーロッパ・フランスの『王族たちのサロン』の高級かつ洗練されたイメージから、1935年創業、老舗ショコラティエとして、日本発、和と洋を融合させた本物の美味しさをお届け。 その高い品質と技術力は日本のチョコレート業界において全国的な評価を受けています。
このページに興味があるあなたへのおすすめ商品
-
『素焼きピーカンナッツハーフ 1kg 製造直売 無添加 無塩 無植物油 | 神戸のおまめさん みの屋』
くるみの皮が苦手でピーカンナッツを試してみましたが驚きました。 どう表現したらいいのかわからないほど口中が香ばしく薫るのですから。 コーヒー好きの方なら絶対に好きになると思います。 (続く:※引用)
-
『 サロンドロワイヤル 抹茶ピーカンナッツチョコレート 袋入り | サロンドロワイヤル 』
本当に美味しいです! 食べ過ぎてしまいます。また注文したいと思います。 (続く:※引用)
-
『サロンドロワイヤル サクッとショコラのカルテット 夢の4種詰合せ | サロンドロワイヤル』
ピーカンナッツ…もう病みつきです。 甘いものは控えようと思っていますが、ついつい手が出てしまいます。 おいしいです…この一言です。 (続く:※引用)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
【スーパーフード】の『ライスミルク』が栄養豊富過ぎ!
ライスミルクとは? ライスミルクとは、その名の通り米から作られる植物性のミルクのことです。日本ではま
-
-
【スーパーフード】『生姜』で”冷え”を撃退!
寒い季節になると食べたくなるのが、身体を温める食べ物ですよね。 その中でも、『生姜』は特に欠かせませ
-
-
夏に最適!ミネラル豊富な日本の知恵『ぬか漬け』
暑い夏、たくさんの汗をかきますよね。そんな中、積極的に摂取したいのが【ミネラル】。 また、夏になると
-
-
【スーパーフード】不老不死の実!『クコの実』の栄養は凄かった!
クコの実とは? 杏仁豆腐の飾りや、中華料理に入っている赤い実としておなじみのクコの実。クコの実は、中
-
-
【スーパフルーツ】女性のイライラ解消の味方!『ザクロ』で更年期障害もサヨウナラ
仕事のストレスでイライラするだけではなく、女性はホルモンのバランスなどでもイライラしますよね。 特に
-
-
【スーパーフード】流行の『抹茶』は全てにおいて優れていた
最近、海外でも『抹茶カフェ』などが流行していますが、抹茶は日本人でも好きですよね。 日本でも、そのま
-
-
【スーパーフード】『牡蠣』が物凄い栄養の塊だった
牡蠣は美味しいですよね。 プリプリの食感はたまりません。そんな牡蠣ですが、実は”物凄い栄養の塊”なん
-
-
【スーパーフード】栄養が高い『くるみ』はアンチエイジングに最適!
【くるみ】とは? くるみ(胡桃)とは、クルミ科の落葉高木や、その種子を加工して採れるナッツのことです
-
-
【スーパーフード】楊貴妃が食べた『棗(なつめ)』の栄養が凄い!
なつめとは? なつめ(棗)とは、クロウメモドキ科に属する落葉高木で、夏に目がでることから「夏芽」と書
-
-
【スーパーフード】ストレス社会に対抗『カカオ』取り入れよう!
最近、ストレス社会に拍車がかかっていますね。 仕事以外にも家庭やプライベートでもストレス原因が‥。