【マヌカハニー専門店】の『BeeMe』が品揃え豊富!
2017/11/04
【はちみつ】のとは?
はちみつとは、ミツバチが花の蜜を巣に集め、加工・貯蔵したもののこと。集めた植物の種類により香りや味も様々ですが、はちみつは自然界の中でも最も甘い蜜と言われています。
古来より、はちみつは食用のほか薬用としても珍重され、様々な用途に用いられてきました。現在では世界で約120万tものはちみつが養蜂により作られています。
近年、ニュージーランドで採れる「マヌカハニー」が健康と美容に良いとされブームになっていますが、一般的なはちみつにも優れた作用が沢山あります。はちみつはその成分の8割が糖分、2割が水分と言われますが、良質なミネラルやビタミン類、アミノ酸や酵素も含まれている、栄養価の高い食品です。
日本のスーパーでも沢山のはちみつが販売されていますが、選ぶ際には加熱処理していない「純粋はちみつ」がおすすめ。はちみつは加熱するとビタミンや酵素が失活するだけでなく、風味も損なわれてしまいます。純粋はちみつの見分け方としては、透明度が低く、容器を逆さにすると泡が立つこと、そして「公正取引マーク」がついているものを選ぶのがいいでしょう。
また、はちみつは食用以外に使うこともできます。肌に塗ってパックにしたり、シャンプーや石鹸に混ぜたりして使うと髪や肌をなめらかに整えてくれますよ。
はちみつの効能
天然の甘味料であるはちみつ。同量で比較すると、はちみつは砂糖よりなんと約20%も低カロリーなのです。また、砂糖の3分の1の量でも、同じ甘さを感じられるといいます。
では、はちみつを摂取することによって得られる代表的な効能にはどんなものがあるのでしょうか。
疲労回復効果
はちみつの栄養価をみてみると、約40%がブドウ糖、約50%が果糖からできています。ブドウ糖は体内に吸収されて代謝されるのが早いという特徴を持つため、疲労時に素早くエネルギーを補給し、体力を回復させることができるのです。
口内炎の改善・のどの保湿
はちみつには強い殺菌作用があり、口内炎に塗ると治療効果があります。また、はちみつに含まれるビタミンB1やB2は、不足すると口内炎の原因になります。口内炎に塗るとともに、食べることで口内炎の治療にダブルの効果が期待できるでしょう。
また、はちみつの持つ保湿効果はのどの炎症にも効果的。直接のどに塗ったり、水に溶かしてうがいをすることで殺菌・保湿の効果があります。はちみつに角切りの大根を漬けた、はちみつ大根のシロップも辛いのどの痛みに効果的ですよ。
腸内環境改善
はちみつには、グルコン酸という成分が含まれており、腸内のビフィズス菌を増やす作用があります。ビフィズス菌は腸内環境を正常化させてくれるため、便秘や下痢などのトラブルを防いでくれます。また、はちみつの持つ殺菌作用には腸内の悪玉菌などを除去する効果もあるので、腸内環境の改善に効果的なのです。
このように、はちみつには優れた効能があります。少し疲れているなと感じたら、はちみつを溶かしたドリンクを一杯飲んで、ほっと一息つくのもおすすめですよ。
このページに興味があるあなたへのおすすめ商品
-
『マヌカハニー蜂蜜 MGO400+ 250g | マヌカヘルス 』
蜂蜜の味は濃厚で、ヨーグルトに合います!身体にも美容にも良いのでリピするかもしれない位よかったです。 (続く:※引用)
-
『マヌカハニー MGO200+ (250g) 【医療の国際規格】分析書・認定証付き (はちみつ)モラン博士公式認定MGS 8+ 無添加 非加熱 | マリリニュージーランド』
ほぼ毎日、スプーン一杯くらいなめてます。 濃いです!!! これが薬効成分かなとおもってます。 (続く:※引用)
-
『マヌカハニー Amazon最高MGO1100【活性強度39+】【MGO1100+】500g【日本人が現地生産】 | ストロングマヌカハニー』
胃の調子が悪くなり、ネットでいろいろ調べた結果、この商品が一番効果があり、安心できそうなので、購入しました。 商品が届き、どんな味だろう?と恐る恐る口に含んでみると、すごくおいしくて驚きました。 (続く:※引用)
-
『マヌカ ロゼンジ MGO 400+, MGS(UMF)12+, ピーターモラン博士認定マヌカハニー のど飴』
マヌカハニー独特の味が凝縮された飴で美味しく、サイズも愛用しやすいです。 喉を痛めやすい冬の乾燥した時季、喉のイガイガ防止に最適のツールになりそうです。 (続く:※引用)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
夏に最適!ミネラル豊富な日本の知恵『ぬか漬け』
暑い夏、たくさんの汗をかきますよね。そんな中、積極的に摂取したいのが【ミネラル】。 また、夏になると
-
-
【スーパーフード】の『ライスミルク』が栄養豊富過ぎ!
ライスミルクとは? ライスミルクとは、その名の通り米から作られる植物性のミルクのことです。日本ではま
-
-
【スーパーフード】楊貴妃が食べた『棗(なつめ)』の栄養が凄い!
なつめとは? なつめ(棗)とは、クロウメモドキ科に属する落葉高木で、夏に目がでることから「夏芽」と書
-
-
【スーパーフード】アーユルヴェーダにも使われる『ギー』に大注目!
「ギー」とは、インドや南アジアなどに古くから伝わる、バターを精製して出来る食用油のことです。特にイン
-
-
【スーパフルーツ】女性のイライラ解消の味方!『ザクロ』で更年期障害もサヨウナラ
仕事のストレスでイライラするだけではなく、女性はホルモンのバランスなどでもイライラしますよね。 特に
-
-
【スーパーフード】ストレス社会に対抗『カカオ』取り入れよう!
最近、ストレス社会に拍車がかかっていますね。 仕事以外にも家庭やプライベートでもストレス原因が‥。
-
-
【スーパーフード】栄養が高い『くるみ』はアンチエイジングに最適!
【くるみ】とは? くるみ(胡桃)とは、クルミ科の落葉高木や、その種子を加工して採れるナッツのことです
-
-
【スーパーフード】の『ソルガム』グルテンフリーの救世主
ソルガムきびとは? ソルガムきびは、少ない水で育ち、害虫や病気にも強いため、農薬を減量して育つ作物で
-
-
【スーパーフード】『牡蠣』が物凄い栄養の塊だった
牡蠣は美味しいですよね。 プリプリの食感はたまりません。そんな牡蠣ですが、実は”物凄い栄養の塊”なん
-
-
【スーパーフード】『ピーカンナッツ』がくるみが苦手な人に大人気!
ピーカンナッツとは? 北米原産のクルミ科落葉樹から採れる実をピーカンナッツといいます。くるみと同じク